受講生の声と
髪結い写真

Student voice
余白(40px)

~受講生の声~

対面クラス Kさん

高倉先生
こんにちは☀
昨夜、〇〇から戻りました。

お手ほどきありがとうございます!
先生、一番良いバランスとは本当ですか〜?
嬉しいやらビックリするやら。
実は、あの日、まわりの方にとても褒めていただいたのですが、自分では落ちてきた髪の事がマイナスのイメージしかなくて…褒めて頂いても まだまだだなぁ~としか思えませんでした。

でも、落ちてきた髪を整えている時、以前オンラインレッスンで高倉先生が「落ちてきた髪をそのまま落として整える」とおっしゃっていた事を思い出したのも事実です。

最近、髪結いして着物を着て出掛けることがますます楽しみになってます。
ありがとうございます!!

対面クラス Yさん

これぞまさしくプレミアムな講座でした。
先生しかこの内容はできませんね。
髪のこと、何をお聞きしても明確におこたえいただき、何よりも言われた通りにやれば本当にできる!
これに驚きます。

私は長い時間、髪の迷子でしたが、先生と出会ってからは迷子になっていません(笑)

どこにいくにも恥ずかしくない自分でいられるので、最高です!!

毎回美容院へ支払う金額考えたら、お安い講座です。
やってよかった~~!

先生、この仕組みをつくってくださって、ありがとうございます♪

対面クラス Hさん

先生~!!
本当にありがとうございました!!!
無事、卒業でき、そしてインスタのフォロワーも50人増え、これ以上ない感謝しかありません!

美容室探しから開放されたこと。
この技術は一生モノですね!!

髪で自分を表現できる世界があるなんて想像もしてなかったです。

着物の世界でどんな仕事ができるか、これからが勝負!ですが、自分に自信がつきました。

これからも、お悩み相談窓口へかけこむと思いますが、ずっとずっとよろしくお願いいたします!

オンランクラス Wさん

期待できない美容室へいかなくてもよくなったこと。
これが何よりも最高な贈り物です!!

私は、美容室へいくのがほんとに嫌になっていたんです。
着物を着るたびに美容室へいき、その度に写真にうつる自分がおかしいこと。
お金を払って、なぜ、このような気持ちにならなければいけないのか。
夫にもなにその頭、と言われる始末。
ふと、お茶仲間たちの髪型をみると、みんな髪はボサボサで疲れている感じが出ていたのを見てこれはマズイ!と。
その日の帰りに申し込みのボタンを押し、あれから半年です。

髪ができるだけで、こんなにも開放されるのですね!
夫からも着物をリクエストされるようになり、自分が主役になったみたいで最高な気分です!

対面クラス Wさん

髪はなんでも良いと思っていましたが、ある日の写真の中にいる自分をみて幻滅し、娘に『ママ、これはひどいよ』と言われ、こういうところがあるから話しきいてみれば?と差し出されたのが髙倉先生のinstagramでした。

それからは、無我夢中でインスタ、ブログを読みあさりましたね。
私でもできるかどうか。
髙倉先生がどんな方なのか。
調べれば調べるほどいろんな情報がでてきて、石井美保さんの髪も担当されていると知り、お会いしてみたい、という気持ちが増え、申込みをした、という不順な動機です。

不順な動機から始まった髪の学びでしたが、やってよかったが本心です。

卒業して2ヶ月たっていますが、日常の髪型にも変化がでて、娘にも褒められます。
先生、習得に時間のかかる生徒ですが、これからも末永くよろしくお願いいたします。

対面クラス Sさん

私は、髙倉先生の講座を受講することをとても悩みました。
1年ぐらい悩んで申込みをしたのですが、あの頃の自分にさっさと申し込みしな!と言いたいですwww
それぐらい、やってよかった!と思っていますし、他の髪型にも挑戦できることが、本当に驚いています。

悩んでいた理由は、対面のあとのオンラインで本当にできるようになるか自信がなかったんです。

美容室へ通う費用も削減できたし、なによりも一生使える技術を見に付けることができ、夢のような着物生活です。

どんな時も自分で全ての準備ができるので、みえる世界が変わりました~!!

卒業して1年たちますが、受講してから一度も美容師室へいってないので、このストレスからの開放は最高です!!!

一生サポートしてもらえるこの講座へ、申し込みして本当によかったです。

オンラインクラス Aさん

先程はありがとうございます!
私は、生徒さんのビフォーアフターで先生のご指導力をひしひしと感じたのと、
ピンがなかなか上手く留められないことに悩んでいたので、その悩みを解消できること
また、卒業生も見捨てないで、アフターフォローも手厚いところに魅力を感じました!

先生のブログ、そうなんですよー!と思いながら見ていました。

今まで簡単時短着物ヘアとか、成功した試しがないんです。
毛量があるからやーん!ってツッコミを入れるくらい。
なので、先生の解説、生徒さんのビフォーアフターを見た時には、衝撃でもありましたし、希望が湧きました。

いつも温かく、寛大に見守り的確なご指導ありがとうございます。ちょっと感想をお伝えしたくなり…

実際に、毎回のレッスンを受けると、そこに更に先生のお人柄が垣間見れて、本当に入ってよかったと思っています!

対面クラス Tさん

髙倉先生のインスタで申込みをしたのは、他に和髪を教えてる方がいなかったのといても教えている仕上がりが言い方悪いかもしれないですが綺麗と思えなかったのです。
あとは根拠はないのですが人柄も良さそうと勝手に思って申し込みました。

髙倉先生に出会うもっと前に美容室で和髪をしてもらった写真があるのですが、まさにエイリアンでした
その写真をみてホントに髙倉先生に出会えて良かったと改めて思ってます☆

対面クラス Iさん

里美先生のInstagramを拝見して最も心に響いた言葉があります。

自分の髪と骨格にあうフォルムを作るために
自分の手の癖を知り
身体や心の癖も知り
自分にとって正しいとされる位置に手をおき
味方になってくれる道具を使い

『何度やっても必ずできる』

ここへ到達しないと
来月も再来月も
来年も5年後も
いつまでもずっとできていません

「自分に合う」やり方をやればいいだけなんです。

まずは
できる事をやる
自分の髪と骨格を知る
自分のあらゆる癖を攻略する

この言葉です

髪を自分で結うことは、自分を知ることなんだ。
と先生のメッセージではじめて知りました。

この先生に学んでみたいと感じたのは今でも鮮明に憶えています。

他には。。。

先生のお客様へのヘアセットが素敵

動画で、里美先生の技術を出し惜しみせずにフォロワーに伝えている着物姿の美しい人を増やしたい️と思う先生の強い気持ちを感じました

生徒さまのBefore〜Afterの掲載
もしかしたら、私でも先生から学べばできるようになるのかもと自分に期待を感じれた

里美先生が綺麗で素敵だった
全く怖さはなかったです
もし、幸運にもレッスンが受講できて、お会いできたら嬉しい️と思っていました。

素人のできること!できないこと!!を明確に言葉で伝えてくれる

どのレベルを目指すべきかを理解しやすい
(いい意味でプロと素人は違う)

以上です。

先生の新たな挑戦、とても楽しみにしております

対面クラス Kさん

先生の講座に申し込むまでに単発のクイックヘアの講座をいくつか受講したのですが、イマイチ満足できずジプシー状態だった時に先生のインスタが目にとまりました。
私がフォローしている着物関係の方々も先生をフォローされており、その点は信用につながりました。

アップされている美しいヘアスタイルに目にとまり、動画や写真・記事をじっくり読ませていただきました。
とても論理的でマニアックな印象だったのと自分もこんな風にできるようになりたいと思いました。
受講生の方々のビフォーアフターもイメージに繋がり受講の後押しになりました。

マンツーマンで受講後、2ヶ月フォローがついていたので、これならできるようになるのではないかと思えたのも大きかったです。
実際、期間中毎日ご指導いただけたおかげで被せアップができるようになり、ジプシーを卒業できました。

私は思い切りが良い方なので、決めたら飛び込んでしまう方なのですが、そうではない場合は、口コミの良さや知り合いにフォロワー・経験者がいると後押しになるのかなと思います。

着姿、髪型が美しいのは本当に説得力があると思います。
姿に憧れて、なおかつ私にもできるかもしれないと思えるとやってみたいに繋がるのではないかと。
先生の和髪スタイルに憧れて入門しましたので

海外向けの発信、楽しみにしております!

対面クラス Uさん

髙倉先生
東京入り、お疲れ様です

『なぜ、髙倉先生だったか』

わたくしは、ハッキリしています

Instagramで、ずっと見ていましたが
決め手は、友人がおすすめしてくださったからです

実際、その友人もお綺麗にヘアをしておりますので

入門して本当によかったと思っています。

対面クラス Kさん

高倉先生

昨日のレッスン、ありがとうございました。
時間が過ぎるのが早く、先生とのお話が楽しく、疲れもなく、帰りは軽い足取りで銀座方面から帰路につきました 長時間に渡り、私自身に丁寧に向き合って下さったことに感謝申し上げます。

事前に動画を拝聴したにもかかわらず、すき毛の扱い、ピンの打ち方、頭皮のお話、老廃物の行方…その全てが新しい教えでした。直接ご指導頂けて本当に良かったです。

このレッスンはまさに「髪のお稽古」ですね。
どの動作にも意味があり、それを理解し、一つ一つを丁寧にこなしてゆくと美しいスタイルが完成される…。茶道や着付けと同じなのだと思いました。
私にとったらここからがスタート、
心身共に整えて、
髪を整えて行けたらと思っております。今後ともよろしくお願いいたします。

対面クラス Sさん

里美先生に申し込んだ理由は、ブログやInstagramでキャリアがあり、誠実さと洗練さを感じられたからです!

約I年半前、とにかく早くお着物に気後れしない髪型を結い上げたくて、単発講座を探していました。
条件として、
︎どんな方を相手に髪結のキャリアを積んでいるか
︎自分と同世代以上の講師
︎髪結が洗練されているか等

そこで、検索していたらストアカ⁉︎だったかで、里美先生がヒットしました!
ヘアエンジニアという表現も新鮮で、ブログやInstagramを通して、ずっと気になっていました。とは言え、うる覚えですが、日程が合わない、手続きが面倒くさそう、初めて知る方に支払う金額としては予算オーバー等、アナログで慎重派の私にとっては、直ぐに申し込みとはいきませんでした。

それから、しばらく検索生活が続き、ヒットする方に巡り会えず、先生のLINE登録に踏み切りました。そしたらタイミング良くグループレッスンの案内が届き、1週間をきっていてのご案内だったかと思いますが、温めていたものが合致し、このチャンスに乗らないと後悔すると思い、何とか予定を調整し、参加に踏み切った次第です!

そしたら目から鱗のことばかりで、終始興奮状態の一日だったことを覚えています♡

その後は、たった一日のレッスンで髪結の技術が進歩し、生活に潤いが出てきました☺︎
趣味やお稽古だけだったら、ここで満足していたかもしれません...ですが、私自身現場復帰を目指し、洗練した髪結を取得したく、また更なる温めの期間に突入しました。

私の中では、髪型のプライオリティーは非常に高く、毎月美容室で整えてもらっているので、髪結も毎回してもらいたいのが本心ですが、現実はそうも言ってられず、セルフで極めることを目指しました。
とは言え、着付けも髪型も自分の物差し、目指すもの、憧れる人のハードルが高いだけで、高いものは求められていなかったので、経費としては認められず、自己満足のためだけに高額な金額を払うべきかは悩みました。
ですが、お客様には政界や国賓クラスの方と接する機会もあるので、立場も変わりそれなりの準備はしておきたいという想い、グループレッスンに参加し、里美先生のお人柄やキャリア、レッスン内容等全てに価値があることを体感出来たので、直感が働き、勇気を出してマンツーマンレッスンを受講することに踏み切ったというわけです!

先生の講座を受講して、丁度一年ですが、あの時自分の直感を信じて良かったというくらい、見える景色が変わりました

ここに至るまで歴史があり過ぎてうまく説明することが出来ませんが、簡単にまとめてみました!

対面クラス Iさん

まず私は
サボり癖がある
不器用
大雑把
というのが根底にあります。

仕事柄、美容室でヘアセットをした時の自分と、セルフヘアセットの普段の自分とのギャップに、いつもがっかりしていました。

色んな方の動画をちらっと見て、なんちゃってヘアセットをしてきましたが、やはりプロの方のピンの止め方や、美しい毛の流れは自分にはできません。後ろが自分から見えないのをいいことに、いつも適当にピンで誤魔化していました。だから後ろから写真は撮られたく無いんです。

また、ものすごく時間がかかる時と、スムーズにいく時の差が激しく、出来上がりの時間に予測がつかないことも悩みでした。

行きつけだった近所の美容室が移転し、通いにくくなったこと、かろうじて和髪セットをしてくれる美容室を見つけましたが、ちょっとババくさい(最近和髪をしてくれる所が少ないんです)
夜にセットして眠ることも多く、自分でセットをしたいと、ずっと思ってきました。

そんな中で、インスタで高倉先生を見つけ、こんなふうにできる様になりたいけれど…不器用な自分にできるのだろうかと、しばらく悩んでいました。高倉先生の元に通われる方々は、もともとお出来になる方なんだろうな〜とか、思ったりしていました。

自分自身はオンラインで所作を教えていながら、オンラインでヘアセットを学べるのかという不安がありました。
背面を自分で見られず、鏡で写した自分の手が、思った方向と反対にいってしまう不器用さがあったからです。

私の身近には、高倉先生に学んだよとおっしゃる方はおられなかったので、どんな先生なんだろうなと、文章などから読み取ろうとしました。

近くで、実際に出向き、教えてくださる方もいないわけではなかったのですが、動画などを拝見するうちに、高倉先生のご指導内容や、生徒さん方の髪型を拝見して、これなら不器用な私でもできる様にして頂けるのでは無いだろうかと、だんだん思う様になりました。
実際に一度ブロッキングを教えて頂いて、オンラインでのご指導にとても慣れておられて、私の癖なども瞬時に見つけて下さり、ご指摘頂けることも、魅力を感じたことの一つです。

歳とともに、髪のボリュームも出ず、髪の手入れも教えて頂けることも有り難いと思いました。

どこにすき毛を入れるのか、どの大きさにしたらいいのかも、自分で研究するほどにはマメではなく、自分に必要な箇所に必要な大きさを、教えて頂けるのなら、有り難いと思いました。

お道具も、自分で探すことは大変ですし、セットでご用意頂け、またその後も必要であれば、お分け頂けることも安心でした。

まとめての金額が、少しお高めでしたので、最後のハードルになりましたが、年間にヘアセットにかけるお金が5万円はあるし、毎日ヘアセットに自信を持て、素早くできる様になれば、金額も問題では無いなと、学びたい気持ちを抑えきれなくなってきました。

あとは、学ぶ時間を確保できるのかという問題でした。普段は8:30から19時ごろまでは仕事で、月に10日ほどある休日も、ほぼ着物を着て出かける、もしくはオンラインレッスンをしているので、先生とうまく日程が合うように、お休みを取れたらいいなと、これは今もまだ解決はしていませんが、なんとか時間を取れる様に考えます。

リアルで一度は学びたく、高知か、東京へ行かないといけないことも、勇気が要りましたが、これも、学ぶと決めたら問題はありませんでした。

高倉先生は、多くの生徒さんをお取りでは無いので、いつ募集なさるかな〜と思いながら自分とのタイミングを見計らっていましたが、ふと申し込めるんじゃ無いの?と気づいた時には、即座に申し込んでいました。

今回、着物仲間に、高倉先生の所に行って、ヘアセットを学んでくると、有言実行して、自分にプレッシャーをかけています。

そしたらなんと、高倉先生をご存知の友人も多く、ずっと行きたかったけれど、先生は大人気で、ほぼ募集してないと思ってたとおっしゃる方もおられました。

インスタを見た私の生徒さんも、こんな風にできる様になるのだったらと、私ができるようになったら、習いに行くとおっしゃっていますので、責任重大です その時はよろしくお願いいたします

着姿を美しくするには、ヘアセットはとても大切なポイントだと思います。
特に自分で見た自分を評価する時、ヘアセットが一番大切かと思います。

同じ着物を着ていても、ヘアが綺麗であればまた、ランクアップします。


サボり癖、不器用、大雑把な私ですが、ここはきちんとご指導通りに出来るように、コツコツと身につけていきたいです。 
よろしくお願いいたします。
余白(80px)

受講生の髪結い写真

余白(20px)

セルフで和髪・200名限定
マンツーマン講座

120,000円(税別)

卒業後も無料でサポートがついている特別サポートつきは、200名の定員に達したら終了となります。
この機会に是非、着物生活が充実した日々を実感してください。
余白(40px)

髪の毛量関係なく、見た目を変える着物ヘア専門美容師 髙倉里美 │  セルフで和髪